商品から探す
部屋から探す
目的から探す

とりあえず相談窓口

403新宿ギャラリー
41社のオリジナル商品が見られます
新宿御苑前駅徒歩2分  アクセス
TEL:03-3350-9552
営業時間:9:00〜18:00(定休日:日祝)

新宿御苑ランチ情報


Yahoo!ショップ403
アート403


  メールマガジン「サンデー in 403通信」 バックナンバー第311号

メールマガジンTOPへ戻る  第310号を読む  第312号を読む

 ◆ 日本全国から個性的なインテリア・建材が大集合!
   実物を見る! 触れる! 体験する!ショールーム ◆
 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ┃新宿御苑前403ギャラリー発
 ┃
 ┃サンデーin403通信 第311号
 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━
 発行:住まいのオーダーメード館403  2024年9月13日
 
 自宅の光回線を6月末に切り替えて、なぜか家電が割引になったという話をこちらに
 書いたのですが、ちょっとがっかりな結末になりました。
 
 7月分から1月分の回線使用料の請求書が来たのですが、
 これまでの業者より安くなるはずが、663円超高い請求が来ました。
 ??となってサポートで不要なオプションを削って、
 取り付けたルーターも外して自費で返送し553円下がったのですが、
 差し引き110円/月は以前より高いままです。
 
 今より安くなるって話だったのでは!?
 
 家電が33000円割引だったので、全体としてはマイナスにはなっていませんが、
 長く使い続ける気にはなりませんね。
 2年自動継続なので、切り替え時期になったら新しい業者を探そうと思います。
 やっぱり美味しい話には何かウラがあるのでした。。
 
 
 === I N D E X ========================================================
 
 1. 新宿403ギャラリーで 発見! 体験!・・リアルな人工芝とウッドデッキ
 
 2. こんな相談ありました。 ・・・・・事務所内のサウナ、扉を注文したい!
 
 3. イベント・コラム情報 つつみ純子・・・「源氏物語の頃の衣食住」花散里
 
 4. 図書券が当たる!プレゼントクイズ ・・・・・ためになる住まいの豆知識。
 
 5. 新宿御苑前ランチ情報 ・・・・新宿御苑前イタリアン【Osteria Il Leone】
 
 
 ┏━┓
 ┃1┃ 403ギャラリーで 発見! 体験!  ・・・ 展示品をご紹介します。
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 https://ameblo.jp/shinjuku-gyoen/entry-12867410500.html
 
 人工木材のウッドデッキを製造しているアートウッドさんから、
 人工芝のサンプルが届きました!
 
 これ、結構リアル!
 ギャラリーでも好評のようです。
 何しろ気候環境が年々厳しくなっておりますので、
 住宅のエクステリアも天然木の傷みが心配ですし、
 植物も厳しい環境でメンテナンスが大変になったりします。
 かといってせっかくのお庭、感じよく、使いやすく、無理なく手入れをしたいものです。
 
 最高級人工芝エターナルターフ
 インターネット限定価格で販売中!
 https://order403.com/cgi-local/details.cgi?item_no=G-0474_039
 
 ┏━┓
 ┃2┃ こんな相談ありました。
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「 オーダーメイドしたいけど、どこに頼んで良いかわからない・・・ 」
 「 欲しい物があるんだけど、どうすれば良いの? 」 (; ̄〜 ̄) ウーン…
 
 403スタッフが親切に対応します。
 プロの業者様から、家庭の奥様まで、一級建築士がご相談に乗ります!
 お気軽にご来店・ご相談ください !!
 
 
 ●サウナの扉をご発注 近畿アルミニウム 株式会社/奈良県
 
 不動産業者の方 1名
 
 都内不動産会社の20代女性。設計事務所から紹介されてご来店。
 事務所内にサウナをつくるので近畿アルミさんの浴室ドアを使いたいとのこと。
 水切り部など詳細に確認いただき、よい評価を頂きました。
 
 浴室扉だけでも注文可能。フレーム・ガラスを選べます。
 https://order403.com/cgi-local/details.cgi?item_no=G-0388_013
 
 
 ●hoss 室内用物干し 株式会社 ナガエ/富山県
 
 一般の方 1名
 
 40代位の女性がお一人でナガエさんのhossシリーズを見に来店されました。
 天井取付タイプを検討中という事でした。天井下地が分からないと、お悩みの様子でした。
 目立たなくて、動かせるモノが欲しいとのご希望でした。取付け方を考えるそうです。
 
 カーテンレールに洗濯物を干すの、やめたい方は必見!
 https://order403.com/cgi-local/co.cgi?co_code=G-0557
 
 
 ┏━┓
 ┃3┃ 住まいのコラム・イベント&セミナー情報
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ★風呂敷文化研究家・和文化コンシェルジュ つつみ純子「和の暮らし」更新中!
  「日本の伝統文化を身近に再発見する」をキーワードに、
  風呂敷を通して、日本人の知恵や文化をお伝えしています。
  ちょっと知っていると恰好いい、知識が増えるコラムです。
  2024年は衣食住の伝統工芸についてのコラムになる予定でしたが、
  大河ドラマ「光る君へ」が始まり一転、
 「源氏物語の頃の衣食住」にテーマを変更してお届けします!
 
  https://order403.com/misc/403/sumai-hanashi/column.php?t_no=12_furoshiki
 
 
 ┏┏━┓
 ┃4┃  図書券が当たる!プレゼントクイズ
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      https://order403.com/misc/middle/magazine/sundae/quiz_ans.php
 
 正解者の中から、2名様に図書カード500円分をプレゼント!
 当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます
 
 ■前回の問題と正解
 表面の仕上げ方法の一種です。
 金属や塗装面の表面を、研磨剤を使って鏡のように平滑に加工処理をした表面仕上げを
 なんというでしょうか。
 			
 1)鏡板仕上げ  2)鏡面仕上げ  3)鏡磨き  4)鏡盤仕上げ
 
 ヒント!⇒https://order403.com/misc/403/dictionary/dic.php?dic_no=D-12-0010
 
 正解は 2)鏡面仕上げ でした。
 ピアノはまさに鏡面仕上げですね。
 
 
 ■今月のクイズ(締め切り9月23日)
 ベランダとバルコニー。使い分けは厳密ではありませんが、
 この2つの違いは屋根の「ある・なし」にあります。
 では、屋根のある屋外スペースはどちらでしょうか?	
 1)ベランダ 2)バルコニー
 
 ヒント!⇒https://order403.com/misc/403/dictionary/dic.php?dic_no=D-34-0015
 
 応募は → https://order403.com/misc/middle/magazine/sundae/quiz_ans.php
 正解は次号メルマガに掲載します。お楽しみに!
 
 
 ┏━┓
 ┃5┃ 新宿御苑前ランチ情報
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         https://ameblo.jp/shinjuku-gyoen/entry-12862201821.html
 
 403スタッフ近藤によるランチレポートです。
 
 【新宿御苑前 Osteria Il Leone(オステリア・イル・?オーネ)】
 
 
 連日34,35度の日(8月上旬)が続きますが、
 めげずに5分ほど歩いてイタリア料理の店に行きます。
 
 
 今日の気づき
 -店の外観からはわからない「店内」と「こだわり」の奥行き
 
 
 新宿御苑沿いの歩道からも見えるイタリアの三色旗が目印。
 
 周囲の平凡で味気ないビル群のせいか(?)、若干うらぶれ感がありますが、
 「OSTERIA」の黄色い切り文字袖看板は一癖有りげに感じます。
 
 国旗立てがおしゃれですが、ここエントランスですよね?
 無造作貼られた紙類が、、うーん?やっぱり何かありそうでちょっと一見さんとしては
 入りにくいかな。
 
 よく見ると、無駄な情報はありません。
 一瞬躊躇しましたが、入るしかありません。
 扉を開けると磨き込まれた長いカウンター
 外観からの予想通り確かに間口は狭いが、奥が深ーい!
 突き当りに階段
 
 おー!鍛冶職人の手作り打ち出し風(?)金属手すりと鉄板踏み板。
 そしてイタリアンな赤い塗り(?)壁
 二階の客席は4人がけテーブルが5つも
 意外に広い!
 大容量のワインセラーもドンと構えてます。
 
 イタリアのオステリアをイメージしたと思われるインテリアは建物の外観の
 乱雑な印象とは違って、とても清潔感があり整っています。
 化粧梁や普通の日本の家には見られない窓の高さ、アイアンの花台手すり。
 飾られている額も雰囲気あります。
 この素敵な地図はイタリアの各地域のワインの原酒が記されているそうです。
 
 
 さてさて、前置きが長くなりましたが、
 
 サラリーマンのランチということで、Pranzo(ランチ)A:\1,300
 で同行のY社長は「パンチェッタとなす」
 私は「赤海老とほうれん草」
 
 ◎ドリンクメニュー
 
 若干お高めですが、お店のスタッフによると、かなりワインには力が入っており、
 直輸入のイタリアワインなどなかなか飲めないものもあり、夜はワイン好きの人が
 集まるそうです。
 因みにビールもイタリアのPERONI
 
 ◎サラダとフォカッチャ 質、量とも十分です!(フォカッチャは一人一切れ)
 
 ◎赤海老とほうれん草、エビトマトソース
 
 ◎沖縄アグー豚のパンチェッタとなす、フレッシュトマトオイルソース
 どちらのパスタも具がたっぷりで、やはり質量とも満足!イタリア仕込でしょうか?
 
 ◎ドリンクはスタッフさんに勧められてY社長はエスプレッソ。
 私はアイスコーヒー、すみません。
 
 
 実はコーヒーにもこだわりがあるそうで、イタリアのKIMBOというメーカーの豆を
 使っており、砂糖やカップ、スプーンにいたるまで、まるまるKIMBOになってました。
 かなり腰の入ったイタリア志向を感じます。
 
 帰りの出口は店の横にあります。
 なんとなく裏口から出るみたいですが。
 オリーブの鉢に洒落たランプと「Il Leone」のサイン。
 
 改めて建物の外観を振り返ってみると入る前のちょっと乱雑で裏町風の印象まで
 OSTERIAを意識しての演出だとしたら、、、深い!
 
 
 Osteria Il Leone(オステリア・イル・?オーネ)食べログはこちら
 https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130402/13135210/?msockid=30110c7c95f2681b198018d09420693a
 
 
 
 ★ 住まいのオーダーメード館403 新宿ギャラリー ★
 
   東京都新宿区新宿 1-2-1 新宿御苑前マンション 1F
   東京メトロ丸の内線 新宿御苑前駅 2番出口(大木戸門方向)徒歩1分
   2番出口(大木戸門方向)徒歩1分
   赤いレンガのマンション1階
 
   TEL:050-3318-4647
   営業時間:AM 9:00 〜 PM18:00
   休業日:日曜・祝祭日
   https://order403.com/misc/403/gallery/403gallery/access.php
 
 
 。°+ °。°+ °。°。°+ °。°+ °。°。°+ °。°+ °。°+ °。°+ °。
 
 
      最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 
 
 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 
  ◆ このメルマガは、住まいづくりやメンテナンスに関するお役立ち情報です。
    プロの方、一般の方共にご活用いただければ幸いです。
    403にご質問等を頂いた方、名刺交換をさせて頂いた方にも
    お送りさせていただいております。
  ◆ メールマガジンのアドレス変更/解除はこちらをご覧ください。
    https://order403.com/cgi-local/maga_list.cgi   
  ◆ MSゴシック、OSAKAフォントで最適に表示されます。
  ◆ このメールマガジンに対するご意見・ご感想をお寄せください。 
    maga@order403.com 
  ◆ 住まいのオーダーメード館403( 株式会社 403 )
    〒160-0022 東京都新宿区新宿 1-2-1-1F  TEL:03-3358-8843
 
    (株)403は中小機構の「地域活性化パートナー」登録企業です。
 ────────────────────────────────────
    Copyright(C) 2005   403 Co.,Ltd. All Rights Reserved.
 

メールマガジンTOPへ戻る  第310号を読む  第312号を読む


403ギャラリー

403に出店
⇒出店資料請求

ヘルプ   403について   403でビジネス
住まいのオーダーメード館403とは
注文・お問い合わせについて
メールマガジン登録・解除
サイトマップ
  企業情報
403新宿ギャラリー
403社長Facebook
スタッフ日記
  住まいのオーダーメード館403 出店用ガイド
「つくる・売る」研究会
403出店 資料請求
無料リンク集登録(工務店・設計事務所等)

このページの上へ戻る