商品から探す
部屋から探す
目的から探す

とりあえず相談窓口

403新宿ギャラリー
41社のオリジナル商品が見られます
新宿御苑前駅徒歩2分  アクセス
TEL:03-3350-9552
営業時間:9:00〜18:00(定休日:日祝)

新宿御苑ランチ情報


Yahoo!ショップ403
アート403


  メールマガジン「サンデー in 403通信」 バックナンバー第286号

メールマガジンTOPへ戻る  第285号を読む  第287号を読む

 ◆ 日本全国から個性的なインテリア・建材が大集合!
   実物を見る! 触れる! 体験する!ショールーム ◆
 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ┃新宿御苑前403ギャラリー発
 ┃
 ┃サンデーin403通信 第286号
 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━
 発行:住まいのオーダーメード館403  2022年 8月 5日
 
 
 
 夏休み、皆様いかがお過ごしでしょうか。
 目下はコロナでなかなか旅行も出来ませんが、秋には少しは落ち着いていると踏んで、
 バチコは祖父の一周忌で九州に行く予定です。
 
 いつも悩むのがお土産ですが、東京からの手土産、何が人気なのでしょう?
 ちなみに今の所有力なのは、銀座WESTの焼き菓子詰め合わせ、
 もしくは赤坂柿山のおかき詰め合わせ、という定番品です。
 地方の方で貰って嬉しい東京土産があれば教えてください。。
 
 
 === I N D E X ========================================================
 
 1. 新宿403ギャラリーで 発見! 体験!・・・・・超軽量畳「タッタミー」!
 
 2. こんな相談ありました。 ・・・・・・・・・マンションの壁を大理石に!
 
 3. イベント・コラム情報 つつみ純子・・「和のくらし 八月 葉月」更新!
 
 4. アメブロNo.1ブロガー岡田敏子の捨活大作戦! ・・・・捨活トレーニング
 
 5. 図書券が当たる!プレゼントクイズ ・・・・・ためになる住まいの豆知識。
 
 6. 新宿御苑前ランチ情報 ・・・・・・・・・・・・・・【御苑茶屋 ZUZU】
 
 
 ┏━┓
 ┃1┃ 403ギャラリーで 発見! 体験!  ・・・ 展示品をご紹介します。
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             https://ameblo.jp/shinjuku-gyoen/entry-12757166524.html
 
 ★超薄型の置き畳が入荷しました!
 
 先月速報でご紹介した「タッタミー」、改めてご紹介です。
 カーペットのように気軽に敷けて、
 でも夏でもさらりとした感触でごろんと寝られる床を求めている人、多いと思います。
 蒸し暑い日本ではやはり畳の感触は最適なんですよね。
 
 一方お手入れが大変だったり、ダニやアレルギーが気になる人も多いのが畳。
 そういったデメリットを克服し、超薄型で洋室にも違和感なく敷けるデザインの
 タッタミー。
 リビングに一部だけでもこんなスペースがあったらいいですね。
 
 衛生的でお手入れも簡単な薄型畳です。
 https://order403.com/cgi-local/details.cgi?item_no=G-0537_004
 
 
 ┏━┓
 ┃2┃ こんな相談ありました。
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「 オーダーメイドしたいけど、どこに頼んで良いかわからない・・・ 」
 「 欲しい物があるんだけど、どうすれば良いの? 」 (; ̄〜 ̄) ウーン…
 
 403スタッフが親切に対応します。
 プロの業者様から、家庭の奥様まで、一級建築士がご相談に乗ります!
 お気軽にご来店・ご相談ください !!
 
 
 ●ヒノキベッドの下をクローゼットに  ヒノキ・ワークス/石川県
 
 一般の方 2名
 
 50代位のご夫婦がロフトベッドを見に来店されました。
 ベッドの下に洋服を吊るして収納したいというご希望でした。
 なかなか希望通りのモノが無く、ネットで探してヒノキワークスさんを見つけたそうです。
 近くで実物が見られると聞いたのでやってきましたとのこと、お二人とも気に入った様子でした。
 
 ヒノキのロフトベッド ベッド下は色々活用できます。
 https://order403.com/cgi-local/details.cgi?item_no=G-0468_003
 
 
 ●高級天然石「カバー工法」 株式会社ユアハウス/神奈川県
 
 一般の方 2名
 
 ご夫婦二人で来店されました。近々、新築マンションを購入予定とのこと。
 室内の壁の一部を石張りにしたいとのこと、ネットで見た施工例が気に入り、ユアハウスさんの
 展示を見にご来店いただきました。石のサンプルを数種類見ていただきました。
 色々と聞きたいことがある、とのことでしで、直接、ユアハウスさんと電話でお打合せ頂きました。
 
 本物の天然大理石の質はそのままに、施工性が良いライト・ストーンパネル
 https://order403.com/cgi-local/details.cgi?item_no=G-0499_001
 
 
 ┏━┓
 ┃3┃ 住まいのコラム・イベント&セミナー情報
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ★風呂敷文化研究家・和文化コンシェルジュ つつみ純子「和のくらし」更新中!
  「日本の伝統文化を身近に再発見する」をキーワードに、
  風呂敷を通して、日本人の知恵や文化をお伝えしています。
  ちょっと知っていると恰好いい、知識が増えるコラムです。
  https://order403.com/misc/403/sumai-hanashi/column.php?t_no=12_furoshiki
 
 ★ 捨活トレーニング「捨てる」整理術セミナー開催  Smile Factory/東京都
  「 本に書いてある通りにやってみても何故か片付かない 」
  「 片付いてもまたすぐ散らかしてしまう・・・ 」
   その片づけ方、間違っているかも?
   入門講座は木曜19時〜、個別相談は土曜13時〜。お気軽にご参加ください。
   https://order403.com/misc/403/gallery/soudankai/okada/index.php
 
 
 ┏━┓
 ┃4┃ 「 捨活(すてかつ)トレーニング 」 片づけ=捨てる 実践編
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          https://ameblo.jp/smile-osouji/entry-11496422617.html
 
 【捨活トレーニング 3/全9回】
 
 
 ◎スタートのコツ !
 
 「疲れたから」「明日こそ」・・・すべて片づけることから逃げる言い訳です。
 
 
 
 ◎片付けのテクニック ?
 身も蓋もないですが、とりあえず始めること。
 やる気が出てくるのを待つのではなく、今すぐやる。それがベストな方法です。
 
 
 
 ◎悩み 1
 何から手を付けていいかわからない
 
 何でもいいから、まず始めてみることが重要です。
 それでも最初の一歩が踏み出せないのなら、まず簡単なものから始めてみます。
 
 リビングの引き出し、もっと身近なところでは財布の中、カバンの中、
 とりあえず自分の目の前のモノから片付けます。
 
 やるべきことがたくさんあって、焦りばかりが募っていくという悩みもありますが
 片づけるモノを大きく3つくらいにグルーピングして、やるべきことの全体像や優先順位を
 冷静に判断すると頭の整理が出来ます。
 
 
 
 ◎悩み 2
 やる気が出ない
 
 例えば、自分がソファから立ち上がって、テーブルまで歩いて、食事をする。
 その前に机の上を拭く、テーブルの上を片付けるといったちょっとした作業を食事前に
 
 習慣化してみましょう
 そうやって体を動かしていると、脳内のやる気回路が動きやすくなってきます。
 
 やる気は勝手に降ってくるわけではありません。
 自分を律するための行動が重要になってきます。
 そこで最大の敵になるのが、「今日はテーブルの上もキレイだし、机の上を拭かなくてもいいや」
 という自分の甘さです。今のやる気に火をつけることも大切です。
 
 
 
 ◎悩み 3
 すぐに気が散る
 
 机の上だったとしたら勉強に関係ないモノは机の上に置かない。
 食卓テーブルの上やビニールクロスの下に、チラシや写真、学校のプリントだったり
 
 いろんなものを入れていることがあります。
 壁にもいろんなものを張っている人がいますが、常に目に入る場所では集中力を殺いでしまいます。
 洋服も雑然とソファ上や椅子の上、壁際、窓際において置くと、気が散りやすくなります。
 
 気が散る原因を取り除こうとしても、家族が足かせになる人もいます。
 家族や周りの人とルールを決めることも大切です。
 
 
 
 私たち人は環境が整えば、またその場を与えられれば
 本来持っているものを発揮することができるのです。
 
 まずは環境を整えよう ! !
 
 
 
 ┏━┓
 ┃5┃  図書券が当たる!プレゼントクイズ
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      https://order403.com/misc/middle/magazine/sundae/quiz_ans.php
 
 正解者の中から、2名様に図書カード500円分をプレゼント!
 当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます
 
 ■前回の問題と正解
 コロナ禍でよく使われている、薄い布のような紙のようなマスク。
 繊維を織らずに絡み合わせたシート状のもので、
 建材としても活用されています。漢字ではどう書くでしょうか?
 
 1)不織布 2)無織布 3)未織布 4)非織布
 
 ヒント!⇒https://order403.com/misc/403/dictionary/dic.php?dic_no=D-53-0023
 
 正解は 1)不織布 でした。
 そういえばフェルトも同じような作り方で出来ていますね。
 原材料に羊毛などの動物繊維を使用した一種の不織布ですが、
 JIS規格上はフェルトは不織布に含まれないようです。
 
 
 
 ■今月のクイズ(締め切り8月11日)
 
 片開きのドアにはこれをつけないと、開いたときにドアが壁に当たってしまいます。
 当らないようにするためのものを何というでしょうか。
 
 1)壁あたり 2)戸あたり 3)床あたり 4)体あたり
 
 ヒント!⇒https://order403.com/misc/403/dictionary/dic.php?dic_no=D-35-0011
 
 応募は → https://order403.com/misc/middle/magazine/sundae/quiz_ans.php
 正解は次号メルマガに掲載します。お楽しみに!
 
 
 ┏━┓
 ┃6┃ 新宿御苑前ランチ情報
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         https://ameblo.jp/shinjuku-gyoen/entry-12754200869.html
 
 スタッフ近藤による、ランチレポートです。
 
 【新宿御苑前 御苑茶屋 ZUZU】
 
 いやー暑いですね!
 と挨拶しながら今日(7月某日)はよりによって釜飯屋さんに行きます。
 403ギャラリーのご近所、新宿御苑大木戸門の目の前につい先日開店したばかりのお店なので
 とにかくレポートしなくてはいけないのです。
 
 
 新宿御苑の大木戸門から見るとお向かいの角になります。
 御苑を訪問した人には絶好のロケーションですが、しかもここの住所はなんと!
 「新宿一丁目1−1」意味もなくちょっと特別な感じ、、しませんか?
 
 
 入り口横にテイクアウトの窓口もあります。ホットドッグはテイクアウトだけみたいです。
 いざ入店と意気込むとそこにちょっと馴染みのない券売機みたいなものが。
 
 本体の画面は文字も大きくてわかりやすそうなのですが、なんせ初対面。
 その上、後付の数値入力機とテープ止めの張り紙のトリオ。めんどくさそー!
 シンプルなデジタルインターフェースをあざ笑うかのようによれた張り紙には
 「券売機は完全キャッシュレス」で「現金支払い・・・スタッフをお呼びください。」とのこと。
 いろいろ新しいことにチャレンジしてるんですね。
 迷わずスタッフをお呼びして着席。
 
 
 窓際の席は一段高く、緋毛氈で和の雰囲気。
 和風モダンというかチープ・シックというか、全体にレトロな感じというんでしょうか?
 
 
 窓の向こうには大木戸門が。
 
 ガラスポットで冷えた緑茶。
 気が利いてます。
 
 さてメニュー
 
 ご飯がメイン、おかずはサブで魚か肉か。
 以下、メニューブック
 
 
 いつも同行のY社長は人気No.1の「紅鮭とイクラの親子釜めし茶漬け:1,690円(税込み)」
 私は人気No.2の「柚子で〆た真鯛の釜めし茶漬け:1,490円(税込み)」
 
 なるほど、米はこだわりの山形県産「つや姫」
 さらに茶漬けの出汁は日高昆布と築地・和田久の特削りを使ってるそうです。
 (詳しくは写真を拡大して読んでください)
 感じの良いスタッフの女性に13分ほどかかるが、よろしいか?と確認されましたが、もちろんOK。
 厳格な炊き時間から待ち時間も割り出されてるようです。
 
 
 たっぷりな待ち時間に食し方の事前学習もできます。
 時間を測ってませんでしたが、待つこと確かに10数分、来ました、来ました!
 
 
 
 ◎紅鮭とイクラの親子釜めし茶漬け
 
 ◎柚子で〆た真鯛の釜めし茶漬け
 
 
 薬味(のり、昆布、わさび)と小鉢(山芋、おくら&シーチキン)、味噌汁付きです。
 
 小ぶりなテーブル。小ぶりなお盆の上にコンパクトに並べられた器。
 ちょっと窮屈なくらい無駄のないスペース割も和ですね、、or 地価が高いが故か?
 
 どちらの釜めしも絶妙な炊き加減のお米とふっくら焼き上げたお魚がマッチしてます。
 こだわりのお米。確かにおいしいです。
 
 
 そうそう、半分ぐらい食べたところで茶漬けにするのでした。
 薬味を乗せて熱いお出汁を釜めしに。
 おー、これもいけますね。
 
 
 温かい釜めしにさっぱりした冷たいお茶もまたよろし、です。
 
 このあたりのサラリーパーソンのランチとしてはちょっと贅沢なお値段とひと時ではありますが、
 一度はためしたい、御苑大木戸門前「新宿1-1-1」の釜めしでした。
 
 
 御苑茶屋 ZUZU 新宿店 さんの食べログはこちら
 https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13009138/
 
 
 
 ★ 住まいのオーダーメード館403 新宿ギャラリー ★
 
   東京都新宿区新宿 1-2-1 新宿御苑前マンション 1F
   東京メトロ丸の内線 新宿御苑前駅 2番出口(大木戸門方向)徒歩1分
   2番出口(大木戸門方向)徒歩1分
   赤いレンガのマンション1階
 
   TEL:050-3318-4647
   営業時間:AM 9:00 〜 PM18:00
   休業日:日曜・祝祭日
   https://order403.com/misc/403/gallery/403gallery/access.php
 
 
 。°+ °。°+ °。°。°+ °。°+ °。°。°+ °。°+ °。°+ °。°+ °。
 
 
      最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 
 
 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 
  ◆ このメルマガは、住まいづくりやメンテナンスに関するお役立ち情報です。
    プロの方、一般の方共にご活用いただければ幸いです。
    403にご質問等を頂いた方、名刺交換をさせて頂いた方にも
    お送りさせていただいております。
  ◆ メールマガジンのアドレス変更/解除はこちらをご覧ください。
    https://order403.com/cgi-local/maga_list.cgi   
  ◆ MSゴシック、OSAKAフォントで最適に表示されます。
  ◆ このメールマガジンに対するご意見・ご感想をお寄せください。 
    maga@order403.com 
  ◆ 住まいのオーダーメード館403( 株式会社 403 )
    〒160-0022 東京都新宿区新宿 1-2-1-1F  TEL:03-3358-8843
 
    (株)403は中小機構の「地域活性化パートナー」登録企業です。
 ────────────────────────────────────
    Copyright(C) 2005   403 Co.,Ltd. All Rights Reserved.
 

メールマガジンTOPへ戻る  第285号を読む  第287号を読む


403ギャラリー

403に出店
⇒出店資料請求

ヘルプ   403について   403でビジネス
住まいのオーダーメード館403とは
注文・お問い合わせについて
メールマガジン登録・解除
サイトマップ
  企業情報
403新宿ギャラリー
403社長Facebook
スタッフ日記
  住まいのオーダーメード館403 出店用ガイド
「つくる・売る」研究会
403出店 資料請求
無料リンク集登録(工務店・設計事務所等)

このページの上へ戻る