|
メールマガジン「サンデー in 403通信」 バックナンバー第170号
メールマガジンTOPへ戻る 第169号を読む 第171号を読む ◆ 日本全国から個性的なインテリア・建材が大集合!
実物を見る! 触れる! 体験する!ショールーム ◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃新 宿 御 苑 前 ギ ャ ラ リ ー 発 ┃
┏━┫ サ ン デ ー i n 4 0 3 通 信 第170号 ┣━┓
┃ ┗┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┛ ┃
┗━━┛ http://ameblo.jp/shinjuku-gyoen/┗━━┛
発行:住まいのオーダーメード館403 2017年 3月 3日
3月 3日、お雛祭り号です。まだ桃の花には早いですが、梅や沈丁花がいい香りですね。
うちの実家は姉妹が3人いたので、7段の雛飾りがありました。
以前403では雛人形の男雛と女雛の位置が話題になりました。
うちの実家では、向かって左に女雛、右に男雛を飾っていましたが、反対のおうちもあるようです。
雛人形の販売店によると、現在は向かって左に男雛が一般的で、これを関東雛。
逆に向かって左が女雛なのは、京雛というそうです。うちのは京雛でした。
現代一般的な関東雛は、大正天皇即位の儀式に、西洋の並び方に習ったことから広まったそうです。
左右というのはややこしいもので、どちらから見て、というのが重要で、
右大臣左大臣の位置はお内裏様から見ての左右なので、向かっての右左とは逆になります。
これは京都の左京区右京区と同じですねー。
どんなに頭のいい人でも右手左手を間違えることがある、と昔何かで読みました^^;
なので、ここで頭がこんがらかりそうになるのは普通のことなのです。きっと。。
=== I N D E X ========================================================
1. 新宿403ギャラリーで 発見! 体験! ・・・差し込み口が可動式の電源タップ。
2. こんな相談ありました。 ・・・和室を白いピカピカの部屋にリフォーム
3. イベント・セミナー情報 ・・・初心者向け!カーテン選び方講座 WEBセミナー
4. アメブロNo.1ブロガー岡田敏子の捨活(すてかつ)大作戦! ・・・きれいな玄関をキープする。
5. 図書券が当たる!プレゼントクイズ ・・・ためになる住まいの豆知識。
6. 新宿御苑前ランチ情報 ・・・御苑前お勧めイタリアン『 アルテシア 』!
┏━┓
┃1┃ 403ギャラリーで 発見! 体験! ・・・ 展示品をご紹介します。
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://order403.com/cgi-local/gallery.cgi?co_code=G-0376
★ 差し込み口が可動式の電源タップ 日商テレコム株式会社 /埼玉県
今や個人宅でもパソコン周りには必須の電源タップ。
パソコンやらプリンタ、スキャナ、電話、HDDと周辺機器の電源は増える一方。
しかもルーターの電源などには何やらごついアダプタが付いている・・。
このアダプタのせいで電源を2つ塞いでしまったなんてこともありますよね。
そのごっつい電源を整理できるのがこちらの電源タップ。
差込口をくるっと回せばアダプタがぶつかりません。
高レベルの雷サージ保護もついてる優れものです。
ご家庭に、SOHOに、オフィスの電源、すっきりさせませんか??
┏━┓
┃2┃ こんな相談ありました。
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 オーダーメイドしたいけど、どこに頼んで良いかわからない・・・ 」
「 欲しい物があるんだけど、どうすれば良いの? 」 (; ̄〜 ̄) ウーン…
403スタッフが親切に対応します。
プロの業者様から、家庭の奥様まで、一級建築士がご相談に乗ります!
お気軽にご来店・ご相談ください !!
● 和室を白いピカピカの部屋にしたい アーバンテクノ/東京都・石川県
一般の方
施主様のご希望で和室を白いピカピカの部屋に変えました。
床はPタイル、建具はメラミン、床柱、地板、鴨居は塗装しました。施主様は大喜びです。
http://order403.com/cgi-local/details.cgi?item_no=G-0373_002
● ガレージに真っ赤なカウンターを 豊桑産業(株)/岐阜県
一般の方
ガレージをリフォームしたら思いの他かっこよくなりました。
知人のアドバイスで手洗いの廻りとその横に真っ赤なカウンターを付けたら
もっとかっこよくなりました。
http://order403.com/cgi-local/details.cgi?item_no=G-0363_006
┏━┓
┃3┃ イベント&セミナー情報
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://order403.com/cgi-local/gallery.cgi?co_code=event
★ 無料WEBセミナー (有)インテリアクレール/愛知県
初心者向け!カーテンの選び方講座
公開されなかったプロのテクニックお教えします!
http://order403.com/cgi-local/details.cgi?item_no=G-0400_018
★ 捨活トレーニング「捨てる」整理術セミナー開催 Smile Factory/東京都
「 本に書いてある通りにやってみても何故か片付かない 」
「 片付いてもまたすぐ散らかしてしまう・・・ 」
その片づけ方、間違っているかも?
入門講座は木曜19時〜、個別相談は土曜13時〜。お気軽にご参加ください。
http://order403.com/misc/403/gallery/soudankai/okada/index.php
┏━┓
┃4┃ 「 捨活(すてかつ)トレーニング 」 片づけ=捨てる 実践編
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://order403.com/cgi-local/column.cgi?t_no=06_okada&s_no=C06-0023
★ きれいな玄関をキープする
玄関は、お家の顔。
お客様はもちろん、家族も迎えてくれる大事な場所です。
そこで大事になるのがファーストインプレッションです。
実は「 玄関 」が、そこに住む人の印象を決める大事な場所だと言われているのをご存知でしょうか?
靴や不要なものを効率よくスッキリ片付けて、ぜひステキなおウチを演出してください。
キレイに気持ちよく片づいているだけで、家に帰ってきたときにホッとすることができますよ〜♪
● とりあえず置きをやめる
毎日出入りする玄関には、色んなモノが滞留しがちです。
宅配便などで届いたモノ、ポストに入っていたチラシや郵便物、雨で濡れてしまった荷物など
とりあえずといった軽い気持ちで置いてしまいます。
すぐ使わないモノや置き場の見つからないモノは、いつまでもそのままに。
ついやってしまうことですが、とりあえず置きをやめましょう。
● モノの数を減らす
玄関のタタキに靴が溢れていませんか?
下駄箱がいっぱいで入らないのなら、それは靴をたくさん持ちすぎているということです。
下駄箱から靴を全部出して、履いていない靴がないかどうかを調べてみてください。
● 寝る前に整える
玄関のタタキには何も置いてない状態が理想ですが、外出する以上は脱いだ靴があるのも仕方がありません。
子どもの外遊びの道具やスポーツグッズ、ペットの散歩用品が置かれることもあるでしょう。
きれいさっぱりと片付けなくても、翌朝には気持ちよく出かけられるよう寝る前に整えておきましょう。
● しまい方を改良する
下駄箱の中を整理しておくと、いつものお片付けがグンとラクになります。
靴や傘の数を減らしてもなお収納しきれないというときには、棚板の枚数を増やすのも一つの手です。
棚板同士の間隔をギリギリまで狭めることで、1〜2枚ぶんくらいの棚が追加できるかもしれません。
● すぐに出来ること
… 続きはこちらから ↓
http://order403.com/cgi-local/column.cgi?t_no=06_okada&s_no=C06-0023
バックナンバーはこちら ↓
http://order403.com/cgi-local/column.cgi?t_no=06_okada&s_no=back
▼ 捨活トレーニング アドバイザー2級認定講座 ▼
時代が求める家事サービスの分野で仕事の可能性が広がります。
http://order403.com/cgi-local/details.cgi?item_no=G-0356_021
Smile Factory/東京都
┏━┓
┃5┃ 図書券が当たる!プレゼントクイズ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://order403.com/misc/middle/magazine/sundae/quiz_ans.php
正解者の中から、2名様に図書カード500円分をプレゼント!
当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます
■ 前回の問題と正解
「 三和土 」と書いて何と読むでしょう?
三和土は、玄関土間などの床に使われる土のことで、赤土、砂利、消石灰など
3種類の砂利を混ぜ合わせることから三和土と書きます。
1)みわど 2)さわど 3)はたき 4)たたき
ヒント! → http://order403.com/cgi-local/dic_403.cgi?dic_no=D-31-0015
正解は、4)たたき でした!
コンクリートが無かった時代はこれですね。
「 敲き土 」が縮まってタタキと呼ばれるようになったとか。
地元の土を利用して作ったため、地域によって色が変わったそうです。
コンクリートには無い味わいもあり、古民家やお茶室などでは今でも使われるようですが、
作れる職人さんは限られていて、なかなか難しいようですね。
■ 今月のクイズ(締め切り3月20日)
ホームセンターなどで売られているDIY用の木材で、最近「 SPF 」という材料が良く売れています。
SPFとは、3つの材種を示したものですが、
Sはスプルース(松の一種)、Fはファー(松の一種)の頭文字です。
では、Pは何の頭文字でしょう?
1)ピン 2)パイン 3)プラタナス 4)パキラ
ヒント! → http://order403.com/cgi-local/dic_403.cgi?dic_no=D-04-0010
応募は → http://order403.com/misc/middle/magazine/sundae/quiz_ans.php
正解は次号メルマガに掲載します。お楽しみに!
┏━┓
┃6┃ 新宿御苑前ランチ情報
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://ameblo.jp/shinjuku-gyoen/entry-12213660142.html
ちょっと寒かったので暖かい食べ物を求め、アルテシアに行きました。
すっかり私の定番ですみません。
◎ スープ
大根とベーコンの柔らかな味のスープです。
◎ 舞茸ラザニア
熱々のラザニアです。
しかもキノコ大好き!舞茸大好き!
舞茸の食感とチーズの塩加減、食べたときに香舞茸のかおりが
ちょーーーー合いました。
舞茸といえば、最近ご近所の方からお裾分けでもらった、乾燥舞茸がおいしいです。
戻し汁で、お吸い物やスープにすると、ほんわかする味に仕上がります。
さらに戻して、炒めて食感は生とあまり変わりません。
逆に干してる分うまみが強いような気がします。
お裾分けしてくれた人から教えてもらったんですが、
舞茸の成分はインフルエンザになりにくいとか!?
インフルエンザはさておき、乾燥してるので日持ちもするからお勧めです。
◎ アサリ・ホタテのクリームソースパスタ
貝類とホワイトソース間違いない!
しかも、ホタテ大きくて結構食べごたえあります。
今回は、デザートなしにしましたが、とっても満足おなかいっぱいです。
。°+ °。°+ °。°。°+ °。°+ °。°。°+ °。°+ °。°+ °。°+ °。
おしゃれなカフェが並ぶ落ち着いた新宿御苑前に
「 住まいのオーダーメード館403 」のインテリア・建材ショールームがあります。
ここでは、全国から30社以上の商品を直に見て触れて体験することができます。
様々な個性あふれる商品の色や材質を是非、お手にとって確かめて
オーダーメードのイメージづくりにお役立て下さい。
403スタッフもご相談に応じます。
★ 住まいのオーダーメード館403 新宿ギャラリー ★
東京都新宿区新宿 1-2-1 新宿御苑前マンション 1F
東京メトロ丸の内線 新宿御苑前駅 2番出口(大木戸門方向)徒歩1分
2番出口(大木戸門方向)徒歩1分
赤いレンガのマンション1階
TEL:050-3318-4647
営業時間:AM 9:00 〜 PM 18:00 休業日:日曜・祝祭日
http://order403.com/misc/403/gallery/403gallery/access.php
。°+ °。°+ °。°。°+ °。°+ °。°。°+ °。°+ °。°+ °。°+ °。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◆ このメルマガは、住まいづくりやメンテナンスに関するお役立ち情報です。
プロの方、一般の方共にご活用いただければ幸いです。
403にご質問等を頂いた方、名刺交換をさせて頂いた方にも
お送りさせていただいております。
◆ メールマガジンのアドレス変更/解除はこちらをご覧ください。
http://order403.com/cgi-local/maga_list.cgi
◆ MSゴシック、OSAKAフォントで最適に表示されます。
◆ このメールマガジンに対するご意見・ご感想をお寄せください。
maga@order403.com
◆ 住まいのオーダーメード館403( 株式会社 403 )
〒160-0022 東京都新宿区新宿 1-2-1-1F TEL:03-3358-8843
(株)403は中小機構の「地域活性化パートナー」登録企業です。
────────────────────────────────────
Copyright(C) 2005 403 Co.,Ltd. All Rights Reserved.
メールマガジンTOPへ戻る 第169号を読む 第171号を読む |
||
![]() ⇒出店資料請求 |
| ヘルプ | 403について | 403でビジネス | ||
|
住まいのオーダーメード館403とは 注文・お問い合わせについて メールマガジン登録・解除 サイトマップ |
企業情報 403新宿ギャラリー 403社長Facebook スタッフ日記 |
住まいのオーダーメード館403 出店用ガイド 「つくる・売る」研究会 403出店 資料請求 無料リンク集登録(工務店・設計事務所等) |
株式会社403 東京都新宿区新宿1-2-1-1F TEL:03-3350-9552 © 2002-2025 HOLO WAVE Co.,Ltd. All Rights Reserved






住まいのコラム
お役立ちセミナー
403社長Facebook
用丸さん通信
403ギャラリーブログ
全国 工務店・設計事務所




