商品から探す
部屋から探す
目的から探す

とりあえず相談窓口

403新宿ギャラリー
41社のオリジナル商品が見られます
新宿御苑前駅徒歩2分  アクセス
TEL:03-3350-9552
営業時間:9:00〜18:00(定休日:日祝)

新宿御苑ランチ情報


Yahoo!ショップ403
アート403


  メールマガジン「サンデー in 403通信」 バックナンバー第111号

メールマガジンTOPへ戻る  第110号を読む  第112号を読む

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■□■    サンデー in 403通信   第111号                      2013.01.18
  □■                     
  ■      http://order403.com/           発行:住まいのオーダーメード館403
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                                                                                 
                                                                                 
 
 ■  目  次                                                                      
  1)ごあいさつ                                  
  2)「エネルギーも天然でいこう!」Vol.4
  3)「大石結子の誰かに話したくなるチーズのおはなし」Vol.39
  4)住まいのオーダーメード館403で開催中のプレゼント情報
  5)403クイズ(プレゼント付!)
 
 ◆1.ごあいさつ  ‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Ф◇◆
 
  こんにちは!「サンデー in 403通信」のうきです。
 みなさまどんなお正月を過ごされたのでしょうか? わたしはさっそく風邪をひきました!
 わあ〜、流行に敏感! 東京では久しぶりに大雪が降り、電車が止まったりして大変でした。
 今もまだ道路のあちこちに雪が残っています。インフルエンザも流行し始めているようなので、
 どうぞお身体にお気をつけて冬を乗り切りましょう!
  今後とも、たぶん風邪はひかないサンデーちゃんをどうぞよろしくお願いいたします!!
 ▼・w・▼ばうばうぅ♪
   http://order403.com/amuse/rest/magazine/sundae.html
 
  ☆「住まいのオーダーメード館403」は、お客様と住まいのオーダーメード業者を結ぶ
       サイトです。プロの方、一般の方、どちらでもご利用いただけます。
  ☆メールマガジンの登録・解除はいつでもできます。もちろん購読は無料!!
   → http://order403.com/cgi-local/maga_list.cgi
 
 
 ◆2.「エネルギーも天然でいこう」‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━Ф◇◆
 
 年末に武道館で太陽光発電の電気だけで開催されたコンサートがありました。
 その名も「THE SOLAR BUDOKAN」※1
 佐藤タイジさんというアーチストが、ソーラーの力だけで武道館でライブをするという目標を掲げ、
 2012年12月20日THE SOLAR BUDOKANを開催し100%ソーラーの力だけでロックコンサートを成功させたのです。
 ステージ上には佐藤さんの熱い志に賛同した日本ロック界のそうそうたる顔ぶれが並び、
 一夜限りの夢のようなコラボを繰り広げ、迫力のソーラーサウンドを浴びた観客はおおいに盛り上がりました。
 
 100%ソーラーというのは、太陽光パネルで発電した電気をたくさんの蓄電池に蓄えて、
 その蓄電池を武道館に持ってきて、楽器やステージ機材など音を鳴らすための電力としたということです。
 さすがに空調や照明などの電力までは蓄電池だけではまかなえないので、
 実は太陽光発電のグリーン電力証書も利用し不足分をカバーされていました。
 
 コンセントからではなく蓄電池のほうが電気も安定しているそうで、
 佐藤さん以外にも「やっぱ太陽光は音がいいよね」と言うアーティストもいました。
 技術的にもそうなのかもしれませんが、気分的にも原発や化石燃料からの電気はないので、
 電気に混じりっけがない気持ちのいい100%ピュアSOUND!でした。
 今回は太陽光でしたが、ほかにも風(WIND)や水(WATER)、地熱(GEO)、
 バイオマス(BIOMASS)などの自然エネルギーもあるので次回は太陽光以外にも期待したいと思います。
 
 最近よく耳にするのが「電力自由化」や「発送電分離」という言葉。
 ヨーロッパや米国のいくつかの州では、家庭の電気を契約する電力会社を自由に選択し買うことが出来ます。
 国内でも工場や大型ビルなど大量の電力を消費する企業など大口需要家は電力自由化されていて、
 東京電力など地域の電力会社以外の「新電力(特定規模電気事業者)」から電気を買うことができますが、
 家庭の電気はまだ決められた電力会社からしか買えません。
 先のヨーロッパや米国などでは、家庭でも電力自由化がされていて、
 なんと米国には電力会社が1,000社もあります。
 そして悲しいことに昨年メキシコも自由化されて、
 とうとうOECD加盟国の中で電力自由化されていないのは日本だけとなっていましました。
 
 福島原発事故直後に起った大規模停電では関東より北の広範囲で多くの人が不便を被りました。
 以降、電力の安定供給を見直す政策のひとつとして発送電分離の議論が涌き起っています。
 現在の電力会社のように発電から送電、配電までの電力供給を一つの会社で独占的に行うのではなく、
 送電網を発電会社である電力会社の所有から切り離し、
 オープンにして皆で共有して使えるようにしようというものです。
 
 送電網が自由に使えるようになることで、発電事業に新規参入する多くの新しい発電会社(発電所)の誕生を促します。
 たとえ1つの発電所が止まってしまっても、他のいくつもの発電所から電力は供給されるので、
 大規模停電のリスクが無くなり安心です。
 発送電分離および電力自由化をすることで、産業発展による雇用創出から経済競争原理による電気代の低下まで、
 企業も家庭もいろんなチャンスや恩恵を享受できることになります。
 発電所も従来の独占的な大規模集中型発電から小規模分散型にしてネットワークさせていくほうが、
 いろいろなリスクを回避できるので、発送電分離は世界の潮流となりつつあります。
 
 ヨーロッパなどでは、自然エネルギー発電所増設への動きも活発になっています。
 スペインでは全発電量のうち自然エネルギーによる発電割合は30%を超えています。
 ドイツでも20%以上となっており電力供給のメインであるベース電源になるほど、
 原発や化石燃料を使わない自然エネルギーへの転換は大きいのです。
 ちなみに日本は巨大水力を含めて9%です。原発大国フランスでさえ自然エネルギー割合は15%なのですが。
 そしていまや世界の自然エネルギー増加率のトップを走っているのがお隣の中国です。
 エネルギーの安全保障に向けて、世界各国がエネルギー自給ができる自然エネルギー増設政策をとっています。
 
 ただ、沿岸部がある国などは風が強いので風力発電に向いているが、逆に風が吹かない国には向かないなど、
 自然エネルギーの発電方法には国や地域によって向き不向きがあるものもあります。
 日本には風も太陽も水も森林もふんだんにあります。
 火山国であるアイスランドには世界2位の規模を誇る地熱発電所がありますが、地熱資源の埋蔵量が米国、
 インドネシアに次ぐ3位の日本こそ有効なはずです。
 潜在能力は高いのに日本の自然エネルギー政策は完全に周回遅れになっているのです。
 
 発送電分離や電力自由化が実現すると、沿岸部の臨海公園では風力のロックコンサート、
 温泉旅館の電力は全て地熱でまかない、水力で生産されたビールを飲むことも当たり前、
 という日もやってくるかもしれません。
 エネルギー政策の雪どけの春が待ち遠しいです。
 
 ※1「THE SOLAR BUDOKAN」のURL  
   http://solarbudokan.com
 
 
 ◆3.「大石結子の誰かに話したくなるチーズのおはなし」‥━━━━━━━━━Ф◇◆
 
 2013年になりました!今年もチーズを食べて、健康な1年にしましょう。
 どうぞよろしくお願いいたします。
 
 さて、冬になると食べたくなるチーズが、先月お話ししましモンドール。
 そしてもう1つがラクレットというチーズです。
 ラクレットというチーズをご存知ですか?
 アルプスの少女ハイジが物語の中で食べているチーズです。
 以前一度、このメルマガでもご紹介したことがあります。
 
 ラクレットとはチーズの銘柄でもあり、料理の名前でもあります。
 「ラクレ」とはフランス語で「削る」「ひっかく」という意味。
 チーズの切り口を暖炉の火にかざし、溶けた部分をナイフで削り取り、
 茹でたジャガイモなどの上にかけて食べたことからこの名がついた料理です。
 スイス全土と、スイス国境に近いフランスのサヴォア地方などの伝統料理の1つです。
 ラクレットのチーズそのものは、モンドールとは異なり1年中ありますが、
 とろ〜りとろけさせて冬に食べるのが、またいいんです!
 
 とろ〜り溶けた熱々のチーズは、香ばしくてとても美味しく、じゃがいもだけではなく、
 いろいろな野菜や魚介類、厚切りのハムにも合います。
 家に暖炉がなくても、もちろん大丈夫。オーブンやホットプレートでも簡単にできます。
 
 手順は、まずジャガイモを丸ごと茹でます。
 あとは十文字に切れ目を入れ、薄く切ったラクレットをのせて、
 チーズが溶けるまでオーブンで焼けば出来上がり!
 また、ホットプレートの場合は、鉄板焼きの時に薄く切ったラクレットを隅に置き、
 溶けてきたところをすくって具材にのせて食べます。
 ホットプレートのほかの部分に、下茹でしたブロッコリーやカリフラワー、
 輪切りにしたズッキーニなどを置いて軽く焼いておくと便利です。
 ピザ用のとろけるチーズでもできそうなメニューですが、
 ラクレットのコクのあるミルキーな味わいをぜひとも試してみてください。
 チーズフォンデュよりお手軽かもしれません。
 
 スイスやフランスでは一般的な家庭料理として人気で、
 電気屋の家電コーナーにはラクレット専用プレートが置いてあります。
 日本でもインターネットで販売されています。
 8人用のセットで、各自がラクレットチーズを一切れずつ小さなスコップのようなプレートにのせて溶かし、
 その上では具材が焼けるという2階建ての優れものです。
 ホームパーティーの新しいバリエーションにもなりますよ。
 
 次の403チーズ講習会は、2月21日木曜日19時から。
 「手作りチーズを楽しむ会」です。
 9月に北海道のチーズ研修旅行で私が作ったセミハードチーズが熟成されて届くので、
 その試食と、渋谷チーズカフェ&ショップのチーズスタンドさんの作りたてのチーズを食べたいと思います。
 ぜひご参加ください!
 http://order403.com/misc/403/gallery/seminar/003_ooishi.php
 
 ★ 大石結子 ★
  インテリアコーディネーター、マスターオブチーズなど、10の資格を持つ。
  専門学校でフードコディネートや雑貨ディスプレイの講座を担当。
  著書:「食卓の教科書」/(株)優しい食卓
 
 
 ◆4.住まいのオーダーメード館403で開催中のプレゼント情報 ‥━━━━━━Ф◇◆
 
   「住まいのオーダーメード館403」では、アンケートに答えてくださった方に、
   毎月抽選でプレゼントを差し上げています。現在のプレゼントはこちら!
   (2/11締め切り!)
 
   図書カード500円分(2名様)×2
   『イエヒト3号(840円)』(10名様)
   森のくらしの郷1年会員『森の番人』チケット(10名様)
 
   ◇応募はこちら! → http://order403.com/cgi-local/enq_list.cgi
 
 
 ◆5.403クイズ(プレゼント付!) ‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Ф◇◆
 
   回答者の中から、2名様に図書カード500円分をプレゼント!
   (※当選メールの返信が届かない場合がございます。magazine@order403.comが、
     迷惑メールに振り分けられてないか、ご確認下さい!)
 
   ■前回の問題と正解
   家具の収納部や見せる収納として棚板は多く活用されていますが、その棚板を支える
   小さな部品を何というでしょうか?
   1)タコ  2)イカ  3)イボ  4)ダボ  5)ハゼ
 
   正解は「4)ダボ」でした。ダボはドイツ語起源の言葉で、木材同士をつなぎ合わせ
   るために使用する木製の棒のことですが、棚受としても用いられます。棚受用のダボ
   は、木製の他に金属製、プラスチック製など、また形状も多種多様なものがあります。
 
   ■プレゼント当選者:京都府O様、他1名様。おめでとうございます!
 
   ■今月のクイズ(締め切り1月28日)
   北海道の株式会社ダンクがつくる、断熱性とデザイン性を併せもつ断熱障子の枠の
   素材は何でできているでしょうか?
 
   1)ステンレス  2)スチール  3)アルミ  4)カーボン
 
   応募は → http://order403.com/misc/middle/magazine/sundae/quiz111.php
 
   正解とプレゼント当選者は次号メルマガに掲載します。お楽しみに!
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Ф◇◆
  ◆「サンデー in 403通信」を最後までお読み頂き、ありがとうございました。
   このメールマガジンに対するご意見・ご感想をお寄せください。
    magazine@order403.com
 
  ◆メールマガジンの詳細及びアドレス変更/解除・バックナンバー
   http://order403.com/cgi-local/maga_list.cgi
 
  ◆住まいのオーダーメード館403
   株式会社403  〒160-0022 東京都新宿区新宿1-2-1-1F
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Ф◇◆
      Copyright(C) 2013 403 Co.,Ltd. All Rights Reserved

メールマガジンTOPへ戻る  第110号を読む  第112号を読む


403ギャラリー

403に出店
⇒出店資料請求

ヘルプ   403について   403でビジネス
住まいのオーダーメード館403とは
注文・お問い合わせについて
メールマガジン登録・解除
サイトマップ
  企業情報
403新宿ギャラリー
403社長Facebook
スタッフ日記
  住まいのオーダーメード館403 出店用ガイド
「つくる・売る」研究会
403出店 資料請求
無料リンク集登録(工務店・設計事務所等)

このページの上へ戻る