バックナンバー |
十月(神無月) 月の名前~神無月~ 十月の別名は「神無月(かんなづき)」。神様が無いと読めるので、神様がいらっしゃらない月だと思われている方も多いと思います。 よく言われるのは、十月は全国の神様が出雲大社に集われ、地元にいらっしゃらなくなるから、神が無い月だという説。 出雲では逆に、全国の神様が集まるので、「神在月(かみありつき)」と呼ぶのだそうです。 しかし、これは俗説だとして、次のような説明もあります。 六月の別名「水無月」と同様、「神無月」の「無(な)」は、「の」の意味で「神無月」は「神の月」ということ。 「神無月」は神様はいらっしゃらない月でなく、神様を祭る月なのです。 どちらの説にしても、神様に纏わる月だということはわかります。 それではなぜ出雲大社に神様が集まるという話が出てきたのでしょうか? 旧暦十月は、ちょうど収穫を終える時期。 春に山から降りて来て田の神となっておられたご先祖様の霊は、秋の収穫を見届けた後、山へ戻られていきます。 このような祖霊信仰が、出雲大社への信仰と結びつき、神様が出雲に向かい集まる、という話になっていったのではないかと言われています。 「神無月」の他には、新穀を神に捧げるので「神嘗月」、収穫した米で酒を醸すので「醸成月」、などという呼び名もあります。 「神無月」というこの月名には、日本人の命を繋いで来た稲作が深く関わっていたのですね。 十五夜と十三夜 「十五夜」は旧暦の八月十五日で新暦では九月の中旬頃。 「十三夜」は旧暦の九月十三日で、新暦の十月の中旬あたりです。 月の美しい「十五夜」も「十三夜」も、作物の収穫の時期。 秋の実りが無事収穫できたことを月に感謝し、お団子をお供えするようになりました。 「十五夜」の時期は里芋も取れるので、別名「芋名月」ともいいます。 又、十三夜の頃は、収穫できた栗や豆も供えることがあるので、「栗名月」とか「豆名月」とも呼びます。 「十三夜」は後の月と呼ばれ、「十五夜」に負けず劣らず美しい名月です。 「十五夜」と「十三夜」を合わせて「二夜の月」と呼び、どちらか片方しか見ないのは「片月見」「片身月」として忌み嫌われたものでした。 今年はお団子とともに栗や豆もお供えして、「十三夜」の美しい月も楽しんでみてはいかがでしょう。 栗 「十三夜」は「栗名月」とも呼ばれるように、この頃が収穫時期です。 栗の中でもニホングリと呼ばれる和栗は、野性の芝栗を品種改良したものです。 実は大きく栗の味が豊かですが、甘味は少なめで、渋皮がはがれにくいのが特徴です。 日本ではかなり古くから食されており、三内丸山遺跡にも栗を食べた形跡が残っています。 平安時代初期に京都の丹波地方で栽培されはじめ、現在では「丹波栗」はブランド栗として有名です。 栗は大変栄養価が高い食品で、カリウムや食物繊維、そして意外に思われるかもしれませんが、ビタミンCも豊富です。 ビタミンCは熱に弱いのですが、栗のビタミンCは、デンプン質に守られているので、加熱しても壊れにくいのです。 ゆで栗や焼き栗で食べてもよし。モンブランのようなスイーツでいただいてもよし。鶏肉や根菜などと煮物にしてもよし。 秋の美味しく栄養たっぷりな贈り物の栗、上手にいただきましょう。 おうちで楽しむハロウィン ハロウィン柄小風呂敷タペストリー ここ数年、日本の行事としても定着してきたハロウィン。 仮装まではなかなか出来なくても、ハロウィン柄でおうちで楽しみましょう。 ハロウィン柄小風呂敷持ち手包み ハロウィンのお約束のせりふは「トリック・・オア・トリート(Trick or Treat!) 」。 こどもたちが「いたずらかお菓子か!」と仮装して各家を回り、お菓子をもらって歩きます。 風呂敷を持ち手包みにすれば、袋や籠の代わりにお菓子をいただいて帰れます♪ <<次回のはなし 前回のはなし>>
|
|||||||||
ヘルプ | 403について | 403でビジネス | ||
住まいのオーダーメード館403とは 注文・お問い合わせについて メールマガジン登録・解除 サイトマップ |
企業情報 403新宿ギャラリー 社長のブログ 新宿御苑前のオーダー建材ショールームスタッフ日記 |
住まいのオーダーメード館403 出店用ガイド 「つくる・売る」研究会 403出店 資料請求 無料リンク集登録(工務店・設計事務所等) |
株式会社403 東京都新宿区新宿1-2-1-1F TEL:050-3318-4647 © 2002-2024 HOLO WAVE Co.,Ltd. All Rights Reserved