「FS基礎工法」従来の工法が抱える基礎工事の課題  従来の基礎工事の問題を 「FS基礎工法」 が解決!未来を支える新しい基礎工法で安心の住まいづくり!

商品から探す
部屋から探す
目的から探す

■基礎・構造体基礎  ■防犯・防災・耐震防犯・防災  ■新築・リフォーム工事新築住宅 

株式会社 地耐協


商品のお問い合わせ

株式会社 地耐協

03-3527-1490

東京都台東区三筋2-4-2
受付時間:9:00〜17:00
定休日:土曜、日曜、祝日

 

従来の基礎工事の問題を 「FS基礎工法」 が解決!未来を支える新しい基礎工法で安心の住まいづくり!

「FS基礎工法」従来の工法が抱える基礎工事の課題


「FS基礎工法」従来の工法が抱える基礎工事の課題

403掲載商品No. G-0569_009

 
商品価格(特に表記のない場合、税抜価格)

¥ お問い合わせ

支払い方法:ご相談





株式会社 地耐協
オーダー

TEL:03-3527-1490


商品から探す>>基礎・構造体 基礎・構造体 基礎 
目的から探す>>防犯・防災・耐震 防犯・防災・耐震 防犯・防災 
商品から探す>>新築・リフォーム工事 新築・リフォーム工事 新築住宅 
   

「軟弱地盤対策に関する工法の開発、企画、設計、製造及び販売」 なら 「株式会社 地耐協」へ!


軟弱地盤や液状化の対策として、私たちは他にはない「スーパージオ」工法を提供しています。大切な人たちの笑顔を守るために、安心・安全な暮らしを支えようと、日々取り組んでいます。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

TEL:03-3527-1490
受付時間:9:00〜17:00
定休日:土、日、祝日

担当:山田愛梨亜


従来の工法が抱える基礎工事においての課題

これまでの布基礎は…

 ベタ基礎と比べてコストを抑えられる
 耐震性はベタ基礎よりやや劣る
× 湿気やシロアリ被害を受けやすい

安全に定評のあるベタ基礎はは…

× 工数が多い
× 材料費、残土の輸送費用や処理費用、人件費施工費用などコストがかかる

特にコンクリートと鉄筋の資材高騰は大ダメージ!

コンクリート2発打設による影響

課題1. 常用化した現在の基礎工事
本来、梁は一度で打設することが適切ですが、手間を避けるために二度に分けて打設することが一般化している状況にあります。
やむを得ず打継を行う場合には、レイタンスの除去や保湿をしっかりと行い、その後に立ち上がり部分を打設すべきですが、現場ではこれが十分に実施されていないことが多いです。

課題2. 打継箇所はシロアリに狙われる
建物の内部に侵入するための格好の経路。
打継箇所は、コンクリートの打ち継ぎ部分であり、施工方法や養生によっては、どうしても隙間やひび割れが生じやすい箇所です。
シロアリは、こうしたわずかな隙間から建物内に侵入し、木材を食害していきます。

課題3. 基礎の収縮クラック
瑕疵点検において最も多い事例は、基礎部分の収縮クラックです。
構造的には問題がないものの、こうしたクラックはお客様に大きな不安を抱かせてしまうことがあります。

課題4. 基礎工事の職人不足
労働人口の減少等により、特に基礎工事業は廃業が増加しています。
新規企業には型枠資材購入や、置き場の問題など課題が多く参入が困難です。
その結果、基礎工事に着手できない事例が増加傾向になっております。

『従来の工法が抱える基礎工事においての課題』


  • 商品は、改良等により、仕様、価格の変更がありますので、予めご了承ください。
  • 掲載写真は、撮影状況により、実際の色味と異なる場合がございますので、予めご了承ください。
ご注文/お問合せ/カタログ・資料請求
東京都の 「軟弱地盤対策に関する工法の開発、企画、設計、製造及び販売」 なら 「株式会社 地耐協」へ!
株式会社 地耐協
東京都台東区三筋2-4-2

TEL:03-3527-1490

お気軽にご相談ください!

担当者の写真

担当:山田愛梨亜

フォームからのお問合せ/カタログ・資料請求/ご注文はこちら

ご注文

お問い合わせ

カタログ・資料請求(ご用意がない場合もございますので、ご了承ください。)
※カタログ・資料請求をご希望の方は、メッセージ欄にお届け先住所とお電話番号のご記入をお願いいたします。

お名前:※必須

メールアドレス:※必須 半角英数字で入力して下さい

電話番号:※半角数字。ハイフンを入れて下さい

メッセージ(ご質問事項・注文内容・お届け先など):※必須

お客様のメールがgmailやYahooメールなどの場合、「order403.com」からのメールが迷惑メールフォルダに入っている場合があります。

メールが届かない場合は、03-3358-8843(403事務局) までご連絡ください。

403ギャラリー

403に出店

ヘルプ   403について   403でビジネス
住まいのオーダーメード館403とは
注文・お問い合わせについて
メールマガジン登録・解除
サイトマップ
  企業情報
403新宿ギャラリー
403社長Facebook
スタッフ日記
  住まいのオーダーメード館403 出店用ガイド
「つくる・売る」研究会
403出店 資料請求
無料リンク集登録(工務店・設計事務所等)

このページの上へ戻る