薄膜仕上げモルタル「MORTEX(モールテックス)」 施工手順 MORTEX本来の機能性や美しさを引き出しつつ、施工を成功させる基本技術をご紹介します。
■床・壁・天井・階段> 壁仕上材 ■床・壁・天井・階段> タイル・石・左官材 ■屋根・外壁> 外壁材 ■DIY> 壁 ■塗装・左官> 塗料・自然塗料
サカンアート/株式会社 毛受 | ||||||||||||
|
MORTEX本来の機能性や美しさを引き出しつつ、施工を成功させる基本技術をご紹介します。薄膜仕上げモルタル「MORTEX(モールテックス)」 施工手順
「輸入左官材料の販売」 なら 「サカンアート/株式会社 毛受」へ! MORTEX 施工手順![]() 『モールテックス』は、一般的な左官材料と同様に壁に施工していただきます。 施工手順 01 プライマー![]()
施工手順 02 材料の計量![]()
施工手順 03 材料の撹拌![]()
施工手順 04 モールテックスを塗る 1層目![]()
施工手順 05 モールテックスを塗る 2層目![]()
施工手順 06 仕上げ(フレスコ塗り)![]()
施工手順 07 養生![]()
塗り終わったら、48時間以上養生期間をもうけます。
その間に 水滴や汗などが落ちてしまうと白華する原因となってしまいます。 施工手順 08 研磨![]()
塗り終わり、養生を48時間以上とったら、サンダーなどを用いて、モールテックスの表面を研磨していきます。使うペーパーの番手は#120ぐらい。
出来るだけ均一に面全体を磨いていきます。(部分的に強く当てるとそこだけ色味が濃くなったりします。) この研磨作業をしていくと「施工手順 05」で塗りつけた表情が表に出てきますので、仕上がり感が一変します。 施工手順 09 洗浄![]()
施工手順 10 保護材の塗布![]()
汚れないようにするには保護材の塗布が必要となります。
現場状況、使用環境や望む仕上がり感によって保護材を選定し、塗布します。 保護材はたっぷり使って欲しいのですが、余剰分はしっかり拭き取ってください。 これで施工完了です!
MORTEX 注意事項下地と準備 施工される下地は、埃や油性分が取り除かれ、液体や粉などが付着されていない清潔な状態に準備されなければなりません。施工中、或はその前後は、凍結させず、常に乾燥された状態に保たなけばなりません。 使用後の工具の洗浄 製品は水洗いできます。 特に注意しなければならない点 施工現場は、膜が完全に硬化されるまでの間、風雨や直射日光、凍結などからの影響を避けるように常に保護されなければなりません。 アドバイス 使用場所や施工内容に従い、適切な製品選択、方法によって施工を行って下さい。 廃棄の際の環境への配慮 建築廃材を専門に扱う施設で処理して下さい。 ※施工上の安全確保 MORTEX 講習会ご注文/お問合せ/カタログ・資料請求
愛知県の 「輸入左官材料の販売」 なら 「サカンアート/株式会社 毛受」へ!
| |||||||||||
![]() ![]() |
ヘルプ | 403について | 403でビジネス | ||
住まいのオーダーメード館403とは 注文・お問い合わせについて メールマガジン登録・解除 サイトマップ |
企業情報 403新宿ギャラリー 社長のブログ スタッフ日記 |
住まいのオーダーメード館403 出店用ガイド 「つくる・売る」研究会 403出店 資料請求 無料リンク集登録(工務店・設計事務所等) |