テーブルコーディネートのはなし 39話
アロマの話
バックナンバー
|
|
 |
チーズ料理の話(1)
|
◆チーズ料理の話(1)
チーズはそのまま食べることが多い日本。
一方、イタリアではチーズは家庭の必需品。
ちょっと塩味を加えたい時の調味料代わりも使います。
日本でも、カルシウム豊富なこの食材を、簡単に調理に取り入れてはいかがでしょう?
いつもの料理にパルミジャーノをかけるだけで、ちょっとグレードアップした感じになりますよ。
ぜひお試しを!凝ったものではなく私がよく作る簡単メニューのご紹介。
■ペンネのゴルゴンゾーラソース
青カビの塩加減が生クリームのハーモニーが絶品!

材料(2人分)
ゴルゴンゾーラ(他のブルーチーズでもOK)150g
バター 15g
生クリーム 1/2カップ
ペンネ(先のとがったショートパスタ) 160g
コショウ 適量
作り方
1.フライパンにバターとチーズを入れ、焦げないように弱火でチーズを溶かす。
2.[1]に生クリームをゆっくり加え、コショウで味を調える。
3.茹でたペンネを入れ、生クリームが分離しないように手早くソースと和える。
■チーズリゾット
時間がかかりそうに見えますが、なんと10分ほどでできあがり
パルミジャーノをたっぷり入れてお召し上がれ

材料(2人分)
パルミジャーノレジャーノ 20g
米 1カップ
タマネギ 1/4個
白ワイン 1/2カップ
スープ 2.5カップ
バター 10g
オリーブオイル
塩、コショウ 適量
作り方
1.鍋にオリーブオイルを入れ、タマネギをみじん切りにして炒める。
2.[1]に米を磨がないでそのまま加え、白くなるまで炒める。
3.[2]に白ワインを入れる。
4.熱いスープを米が隠れる程度に数回に分けて入る。
5.ときどき混ぜながら煮る。
6.仕上げにバター、パルミジャーノを加え、塩、コショウで味を調え完成。
■簡単とろ~りチーズの温野菜
小腹が空いたときの夜食にもピッタリ。仕上げにハーブミックスで彩りを!

材料(2人分)
ミックス冷凍野菜 100g
ピザ用チーズorとろけるチーズ 適宜
スープ(コンソメスープでOK) 200cc
作り方
1.野菜をさっとスープで茹でる。
2.耐熱容器に野菜をのせ、チーズをかけて230℃のオーブンで5分。
3.野菜と一緒に一口大に切ったパンを入れてもおいしいです。
また、チーズは、高たんぱく、高カルシウム。
消化に良いチーズは離乳食としても好まれます。別名「白い肉」。
チーズとパン、野菜、果物、そしてワインがあれば食事になるというお国柄の料理を作ってみましょう。
■チーズフォンデュ
チーズ料理で真っ先に思い浮かぶチーズフォンデュはスイスの郷土料理

材料(2人分)
グルイエール 200g
エメンタール 200g
白ワイン 200cc
にんにく1片
コーンスターチ 大さじ1.5
レモン汁 小さじ1
作り方
1.グルイエール・エメンタールをおろし、コンスターチを入れ均一にする。
2.にんにくをこすりつけた土鍋に、白ワイン、レモン汁を入れ、[1]を少しずつ加えながら、強火で絶えずかき混ぜ、チーズが均一になるまで溶かします。
3.おろしたチーズ溶けたらナツメグや胡椒などで味を調えます。
チーズフォンデュができるまでに、具の用意を!
さいころ状に切ったフランスパン、茹でたブロッコリー、アスパラガス、カリフラワー、人参、ウィンナー、焼いたさいころステーキ、
ポテトフライ、焼きしゅうまいなど。
いろいろなバリエーションを揃えると楽しいですよ。
チーズも組み合わせを変えながら、自分だけのチーズフォンデュを完成させてみてはいかが。
エメンタールの匂いが苦手なら食べやすいゴーダチーズに変えてもOK。
私のオススメは、ダナブルーなどのブルーチーズを100gほど加えたもの。
白ワインが入っているので、こどもにはNGだと思いがちですが、熱するとアルコール分は飛びます。
そこに、生クリームを加えると、まろやかな口当たになり、こどもでも食べやすくなります。
お酒はやっぱり…という方は、白ワインの代わりにミルクでもいいですよ。
変わりフォンデュなら、白ワインの変わりにダシを使った和風や、チェダーチーズ400gにビール200ccというチーズフォンデュ。
いつもとは違ったフォンデュが楽しめます。
もう一つ、私のお気に入りで簡単チーズおつまみの「チーズ★フライ」。
■チーズ★フライ
冷蔵庫にある残りもののチーズ、6Pチーズタイプのプロセスチーズ、カマンベールチーズなどでOK!
材料(5個)
チーズ 25~30g
ぎょうざの皮 5枚
サラダ油 適宜
作り方
1.チーズを適当な大きさに切り、餃子の皮で包みます。
2.フライパンに多めの油を入れ、[1]を揚げる(焼く)だけ。
3.仕上げにパラパラと塩をふります。
餃子の皮のほか、油揚げチーズを入れて焼いても香ばしい。
外はパリパリ、中はあつあつチーズがトロ~んと溶けて、想像しただけでもおいしそうでしょ?
いろいろなチーズを包んで、その違いを楽しみましょう!

|
<<次回のはなし
前回のはなし>>
|